会社が終わって速攻でバスに乗り、
家の最寄り駅で母と合流。
信濃町駅で降りて、
お昼を食べ、明治記念館に☆
今日は明治神宮での挙式のDVDを見せてもらえるので楽しみ☆
土曜日なのでたくさんのカップルが相談にきてた^^
今日は彼が仕事なので母が一緒に来てくれたんだけど、
やっぱりここが一番ステキだってことで
明治記念館に決めました☆
仮予約をして、
あとは明日彼と会って正式に予約するかどうかを決めるだけ。
でも2週間前に来た時よりも空き状況が減ってて
今日来てよかったとほんとに思った。
ブライダルコーディネーターの人に聞いたら、
6月はジューンブライドと言っても
梅雨があるのであまり挙式する人は多くないのだという。
それに比べて10月、11月は天候が安定しているので
一番のブライダルシーズンなんだって。
なるほどねー。
でも披露宴会場をおさえられて
ほんとうによかった^^
それに母と二人で出かけたのがとても楽しかった。
こういうふうに一緒に過ごす時間を大切にしたいと思う。
家の最寄り駅で母と合流。
信濃町駅で降りて、
お昼を食べ、明治記念館に☆
今日は明治神宮での挙式のDVDを見せてもらえるので楽しみ☆
土曜日なのでたくさんのカップルが相談にきてた^^
今日は彼が仕事なので母が一緒に来てくれたんだけど、
やっぱりここが一番ステキだってことで
明治記念館に決めました☆
仮予約をして、
あとは明日彼と会って正式に予約するかどうかを決めるだけ。
でも2週間前に来た時よりも空き状況が減ってて
今日来てよかったとほんとに思った。
ブライダルコーディネーターの人に聞いたら、
6月はジューンブライドと言っても
梅雨があるのであまり挙式する人は多くないのだという。
それに比べて10月、11月は天候が安定しているので
一番のブライダルシーズンなんだって。
なるほどねー。
でも披露宴会場をおさえられて
ほんとうによかった^^
それに母と二人で出かけたのがとても楽しかった。
こういうふうに一緒に過ごす時間を大切にしたいと思う。
IN☆北海道:十勝編
2004年3月11日 旅行のこと前の日にも書いたように
爆裂に低いテンションと、爆裂に悪い体調のまま
私たちは朝食ばいきーんぐに…微妙。
ま、この「微妙」の意味はなんとなく
察してもらえると思うけど、
この時点で一番体調がよかったのは私だろう。
A姉さんは血圧が下がり、
Mさんは胃が痛いというし、Nちゃんも昨夜の余韻をひきずっていた。
Sさんは比較的大丈夫な部類だったけど
やはり体調はあまりよくなさそう…。
ホテルを後にして、
我々は『足寄庵』『六花亭西三条店』でお買い物をした☆
六花亭って、バターサンドとチョコしか知らなかったけど
「霜だたみ」や「ひとつ鍋」などというお菓子があることを知った。
もちろん、買ってみましたよ〜♪
(家に帰って食べたら美味だった☆)
買い物後は、帯広駅でショッピング&昼食☆
正直に言ってあまりそんな気分じゃなかったけど
友達が「豚丼」食べたいって言ったから
元祖・豚丼をうりにしている「ぱんちょう」という店に入った。
なんでもここの豚丼は松竹梅あるのだが
松が一番上なのではなく、梅が一番上なのだという。
それは…店長さんだか誰さんだかエライ人が
「ウメ」さんだからだって。(笑)
ちょっとこういうネタって好き☆
この時点で
A姉さん:ちょっと体調悪い
Mさん:めちゃめちゃ体調悪い
Sさん:眠い
Nちゃん:腹痛から復活(→人の分まで食べてた♪)
私:いたって健康☆
私、その後のショッピングでショックを受けた…。
北海道ではケーキって…100〜200円なのね…。
こっちでは同じくらいのケーキでも300〜450円とかなのに…。
いいなあ、北海道☆
あと一つ思ったのは、
「あー、北海道の女子高生ってスカート長いんだ!」
ってこと。
その子達だけかもしれないけど、
なんか新鮮だった。( ・∇・)
それを見ながら友達と話した。
「文化ってさ、始まったところから水の波紋みたいに広がってくから
数年後には北海道の女子高生もスカート短いかもね♪」
うん、現代日本研究の授業でそんなこと言ってたわ。
女子高生だけじゃなくて、ヤンキーが
一昔前の服装だったのも面白かった♪
フリータイム後は、十勝川河畔で白鳥見学☆
トリ大好きの私にとって白鳥を二度も見られるなんて
とても嬉しいことなのだ。
着いて、ツルツル滑りながらも白鳥にかけよる私たち…。
ずぼっ…
体が傾いたと思ったら、
左足だけひざ上まで埋もれた…。(゜ロ゜)
北海道に来てはじめての体験だったけど、
「ああ、雪国☆」なんて思ってちょっとだけ嬉しかった。
でも、ちょっとだけ。
だってブーツの中にまで雪がいっぱい入って冷たかったから^^;
北海道在住の人たちは
こんなこと普通かもしれないから、
大変だなと思った。
その後は帯広空港へ行くだけ。
出発時間より2時間早く着いた。
お土産を見たりして時間をつぶし、
手荷物検査をして中で待っていた時に
売店へ行くと言ったNちゃんが座っていた席に
ぽつんと置かれていたもの…。
チケット!!(゜ロ゜)
しっかりしているようで
ちょっとアブない…。
待っている時に1歳ぐらいの子がそばで泣き叫んでいた。
この子がこの先私に殺意を芽生えさせようとは、
思いもよらなかった。
しつこく書くけど、
私は飛行機にのるとめちゃめちゃ耳が痛い!
涙が出るほど、じっとしていられないほど耳が痛い!!
私たちが座ってベルトを着用したその時、
子どもの声が聞えた…。
その時嫌な予感がして隣のA姉さんと目を見合わせた。
A姉さんも少し耳が痛くなる人だから、
お互いの言わんとすることはすぐにわかった。
私「もしかしたら…。死ぬかもしれない…。」
A「そうだね…。」
その時はやってきた。
ぎぃやぁぁぁぁぁ!!!!(高音)
殺す!!!泣き止んでくれ!
仕方がないとわかっていても
殺意が芽生えるのは誰にもどうしようもないことだ。
途中から耳がマヒしてもはや何も感じなくなってしまった…。
音もなんだかうすぼんやりしか聞えないし…。
まあいいさ。
無事についたんだから…。
飛行機のせいでローテンションで始まり、
ローテンションで終わった私の旅だったのでした☆
空港からはみんなバラバラだからそこで解散。
帰りの電車は…帰宅ラッシュ!!
ぐったりして家に着くと
母親が具合を悪くして寝ていた…。
どうやら私に「迎えに行く」とメールした後、
スーパーで急に具合が悪くなったらしい。
たぶん食あたりと貧血が重なったと言っていたけど、
私は病院に行ってほしかったな…。
家についたら
疲れがどっと押し寄せて
何もできなかった^^;
日記を書いてたんだけど、
途中で「はあああああああああああ」になってて
気づいた時はびっくりした。(笑)
明日はみんなにお土産をあげるのだ♪
爆裂に低いテンションと、爆裂に悪い体調のまま
私たちは朝食ばいきーんぐに…微妙。
ま、この「微妙」の意味はなんとなく
察してもらえると思うけど、
この時点で一番体調がよかったのは私だろう。
A姉さんは血圧が下がり、
Mさんは胃が痛いというし、Nちゃんも昨夜の余韻をひきずっていた。
Sさんは比較的大丈夫な部類だったけど
やはり体調はあまりよくなさそう…。
ホテルを後にして、
我々は『足寄庵』『六花亭西三条店』でお買い物をした☆
六花亭って、バターサンドとチョコしか知らなかったけど
「霜だたみ」や「ひとつ鍋」などというお菓子があることを知った。
もちろん、買ってみましたよ〜♪
(家に帰って食べたら美味だった☆)
買い物後は、帯広駅でショッピング&昼食☆
正直に言ってあまりそんな気分じゃなかったけど
友達が「豚丼」食べたいって言ったから
元祖・豚丼をうりにしている「ぱんちょう」という店に入った。
なんでもここの豚丼は松竹梅あるのだが
松が一番上なのではなく、梅が一番上なのだという。
それは…店長さんだか誰さんだかエライ人が
「ウメ」さんだからだって。(笑)
ちょっとこういうネタって好き☆
この時点で
A姉さん:ちょっと体調悪い
Mさん:めちゃめちゃ体調悪い
Sさん:眠い
Nちゃん:腹痛から復活(→人の分まで食べてた♪)
私:いたって健康☆
私、その後のショッピングでショックを受けた…。
北海道ではケーキって…100〜200円なのね…。
こっちでは同じくらいのケーキでも300〜450円とかなのに…。
いいなあ、北海道☆
あと一つ思ったのは、
「あー、北海道の女子高生ってスカート長いんだ!」
ってこと。
その子達だけかもしれないけど、
なんか新鮮だった。( ・∇・)
それを見ながら友達と話した。
「文化ってさ、始まったところから水の波紋みたいに広がってくから
数年後には北海道の女子高生もスカート短いかもね♪」
うん、現代日本研究の授業でそんなこと言ってたわ。
女子高生だけじゃなくて、ヤンキーが
一昔前の服装だったのも面白かった♪
フリータイム後は、十勝川河畔で白鳥見学☆
トリ大好きの私にとって白鳥を二度も見られるなんて
とても嬉しいことなのだ。
着いて、ツルツル滑りながらも白鳥にかけよる私たち…。
ずぼっ…
体が傾いたと思ったら、
左足だけひざ上まで埋もれた…。(゜ロ゜)
北海道に来てはじめての体験だったけど、
「ああ、雪国☆」なんて思ってちょっとだけ嬉しかった。
でも、ちょっとだけ。
だってブーツの中にまで雪がいっぱい入って冷たかったから^^;
北海道在住の人たちは
こんなこと普通かもしれないから、
大変だなと思った。
その後は帯広空港へ行くだけ。
出発時間より2時間早く着いた。
お土産を見たりして時間をつぶし、
手荷物検査をして中で待っていた時に
売店へ行くと言ったNちゃんが座っていた席に
ぽつんと置かれていたもの…。
チケット!!(゜ロ゜)
しっかりしているようで
ちょっとアブない…。
待っている時に1歳ぐらいの子がそばで泣き叫んでいた。
この子がこの先私に殺意を芽生えさせようとは、
思いもよらなかった。
しつこく書くけど、
私は飛行機にのるとめちゃめちゃ耳が痛い!
涙が出るほど、じっとしていられないほど耳が痛い!!
私たちが座ってベルトを着用したその時、
子どもの声が聞えた…。
その時嫌な予感がして隣のA姉さんと目を見合わせた。
A姉さんも少し耳が痛くなる人だから、
お互いの言わんとすることはすぐにわかった。
私「もしかしたら…。死ぬかもしれない…。」
A「そうだね…。」
その時はやってきた。
ぎぃやぁぁぁぁぁ!!!!(高音)
仕方がないとわかっていても
殺意が芽生えるのは誰にもどうしようもないことだ。
途中から耳がマヒしてもはや何も感じなくなってしまった…。
音もなんだかうすぼんやりしか聞えないし…。
まあいいさ。
無事についたんだから…。
飛行機のせいでローテンションで始まり、
ローテンションで終わった私の旅だったのでした☆
空港からはみんなバラバラだからそこで解散。
帰りの電車は…帰宅ラッシュ!!
ぐったりして家に着くと
母親が具合を悪くして寝ていた…。
どうやら私に「迎えに行く」とメールした後、
スーパーで急に具合が悪くなったらしい。
たぶん食あたりと貧血が重なったと言っていたけど、
私は病院に行ってほしかったな…。
家についたら
疲れがどっと押し寄せて
何もできなかった^^;
日記を書いてたんだけど、
途中で「はあああああああああああ」になってて
気づいた時はびっくりした。(笑)
明日はみんなにお土産をあげるのだ♪
コメントをみる |

IN☆北海道:摩周&阿寒編
2004年3月10日 旅行のことさて、二日目です☆
今日は朝はやーく起きて朝食ばいきーん!
やはりおいしかったです。
中でも牛乳がおいしかったとか。
(私は朝から飲むとお腹が痛くなるから飲めなかった^^;)
彼とも母とも一緒にもう一度来たいなと思いマス☆
おいしく朝食をいただき、バスへ。
初めに『網走海鮮市場』に向かった。
ここではなんにも買わなかったけど、
「とうきびチョコ」だけじゃなく「じゃがいもチョコ」なるものがあることを発見☆
それはおいといて
今日のメインは次の流氷観光砕氷船なのです☆
いや〜、寒かった。(笑)
流氷があるところまで向かう途中はそう感じたのに、
流氷を見つけたとたんに血圧が上昇し
みんな寒さを忘れたらしい^^(後日談)
この流氷は見た人にしかわからない。(*’‐’*)
ここまで流れてくるまで
どれくらいの時間がたっているんだろう?とか
アザラシいないかな〜♪とか思いながらの1時間は
あっという間だった。
(アザラシやオオワシは見られなかった;;)
もちろんヘンな写真も撮った♪
砕氷船を降りたあとは
すぐにバスのお迎えが来て
屈斜路プリンスホテルにて昼食ばいきーんぐ☆(自費;;)
ここはまあまあおいしかったかな☆
やっぱり一日目と比べちゃうからね^^;
昼食を食べて次は本日のメイン二つ目『摩周湖』。
霧が晴れた摩周湖を見ると
嫁に行くのが遅くなるとかならないとか。
ちなみに昨日は晴れの天気で旅をしたけど
今日は曇っていて昨日よりもちょっと寒い。
霧が…
晴れてる!!(゜ロ゜)
5人で「嫁に行くのが遅くなったな…(笑)」といいましたよ☆
でも晴れた摩周湖を見られる確率は2分の1だって
ガイドさんは言ってたけど
それでも何だか嬉しいな♪
母は晴れてるの見たことないらしいから^^
ここまで順調に来てるように思えるけど、
実は私…ここまでですでに2回コケてます^^;
摩周湖の展望台に行くまでの階段もすごく凍ってて
ツルツルして怖かった…。
その摩周湖を後にし、
硫黄山を横目で見つつ本日のホテルに到着☆
『ニュー阿寒ホテル』
うん、あまり言うことはないかな
なーんて言ったら怒られるかしら?
本当のことを言ったらとんでもなく
ひどいことを言いそうで♪
ま、そんなところでしたよ。
スタッフの人の態度も然り。
食事の内容もまた然り。
なのにバイキングなんだもんな〜(泣)
ちょっとみんなテンションが下がりつつも
今日の夜は飲むぞ!とはりきった。
夕食後部屋に戻って
2:3に別れて行動することになった。
A姉さん・Mさん・Nちゃんが阿寒湖でスケートをしたいといったからだ。
(後で聞いた話だと、もう終わっていたらしい。)
3人がいなくなった後、Sさんと部屋に二人きり。
15日に誕生日を迎えるA姉さんのバースデイカードにメッセージを書いた☆
この後我々二人は、まだメッセージを書いていない二人のために
A姉さんをこっちに引き入れようとするも失敗…。
ノーメイクのNちゃんをいじってA姉さんが化粧をしたいといい始めた。
そしてMさんのことも…。
それなら今日の夜の酒盛りの買出しをしてくるか、ということで
Sさんと二人連れ立ってホテルを後にした。
私たちはお酒をローソンで調達したのだが、
このホテル持込は不可なのだ。
でも持ち込んだ…。
部屋に戻るとまだメイクしていた。(゜ロ゜)
終わりそうにないので
今日は長風呂はしないと決めていたSさんと私の二人は
先にお風呂へ行かせてもらうことにした。
その際にMさんにバースデイカードを預け、
アイコンタクトを交わしてお風呂へダッシュした☆
…結局25分くらいで出たんだっけ?(笑)
昨日は1時間以上入ってたのに^^;
紙もまだぬれたままの状態で部屋にダッシュして交代。
Sさんは昨日も今日も浴衣を着なかったんだけど、
でも浴衣の上にはおるのをジャージの上に来てたから
まるで番頭さん(笑)のよう☆
このSさん、うさぎ好きなのはどこかに書いたかもしれないけど
家で買っているボウ氏に昨日も今日も電話をかけていたのだ。
なんでも家を出る前までボウ氏の体調が悪かったのだそう。
うさぎって意外と弱かったりするからね…。
私はうさぎを大切にするそんな彼女が大好き♪
動物の話を始めるとネタは尽きないのだ♪
話を元に戻すけど、
Sさんは暑い暑いと言って(お湯が熱かった)
下ジャージ・上タンクトップという
筋トレの達人みたいな格好に変身した。
そして達人Sはその格好のまま髪を乾かしていた。
そんなSさんを横目に
私は母と彼に電話をしてみた。
お土産で何がほしいか聞きたくって。
彼からのリクエストは…キツネだった…無理だよぅ(TωT)
お風呂からあがったみんなが帰ってきて
荷物をまとめたら飲むということになった。
(でもそのまえにプレゼントタイム♪
木彫りのカワイイ写真立て→デジカメプリントサービスを利用し て今日撮ったものを入れたもの、紅茶の葉2種類、ハンカチ、カ ード)
モジモジしながらプレゼントを渡したのだ〜♪
A姉さんのお言葉。
「こんな年のとり方ならいいな〜☆」
A姉さんのプレゼントには
この旅行の手続きすべてをやってくれたことに対する
感謝の気持ちも込められている。
しかし旅行初日まで私たちは
A姉さんだけでなくNちゃんも
このプランを選んだことを知らなかったのだ。
その話をするとSさんが「じゃ、Nちゃんにも何かお礼しないとね。」
と言ったのでお酒の買出しの時にちゃーんと小物をかっておいたのだ♪
A姉さんに渡した後、Nちゃんにプレゼンツ☆
それが終わったところで私から…秘密のプレゼンツ☆
喜んでもらえてからよかったよ〜(TロT)
それからBSのフィギアスケートを見つつ、
酒盛り開始☆
Nちゃんが食べ過ぎか寝不足のせいで途中で体調を崩し、
続いてA姉さんも血圧が下がって一時休憩した。
特にNちゃんはあまり飲んでいないのに
顔が青白くなっていてちょっと危なかった。
とりあえず水分を取らせて
脈が元に戻るまで待って寝てもらった。
後に残った私たち4人…。
レッツ・UNO!!
というわけで、白熱した戦いを繰り広げ
血圧が上がってきたA姉さんを交えて
UNOすること数時間…
おぉぅ…もう4時かいな…。
結局3時間くらいやってたことになる^^;
しかも最後に負けたの私〜〜(泣)
2時間の睡眠のあと起床したけど、
みんなのテンションも体調も爆裂に悪かったのは
当然のことなのであった…
つづく
今日は朝はやーく起きて朝食ばいきーん!
やはりおいしかったです。
中でも牛乳がおいしかったとか。
(私は朝から飲むとお腹が痛くなるから飲めなかった^^;)
彼とも母とも一緒にもう一度来たいなと思いマス☆
おいしく朝食をいただき、バスへ。
初めに『網走海鮮市場』に向かった。
ここではなんにも買わなかったけど、
「とうきびチョコ」だけじゃなく「じゃがいもチョコ」なるものがあることを発見☆
それはおいといて
今日のメインは次の流氷観光砕氷船なのです☆
いや〜、寒かった。(笑)
流氷があるところまで向かう途中はそう感じたのに、
流氷を見つけたとたんに血圧が上昇し
みんな寒さを忘れたらしい^^(後日談)
この流氷は見た人にしかわからない。(*’‐’*)
ここまで流れてくるまで
どれくらいの時間がたっているんだろう?とか
アザラシいないかな〜♪とか思いながらの1時間は
あっという間だった。
(アザラシやオオワシは見られなかった;;)
もちろんヘンな写真も撮った♪
砕氷船を降りたあとは
すぐにバスのお迎えが来て
屈斜路プリンスホテルにて昼食ばいきーんぐ☆(自費;;)
ここはまあまあおいしかったかな☆
やっぱり一日目と比べちゃうからね^^;
昼食を食べて次は本日のメイン二つ目『摩周湖』。
霧が晴れた摩周湖を見ると
嫁に行くのが遅くなるとかならないとか。
ちなみに昨日は晴れの天気で旅をしたけど
今日は曇っていて昨日よりもちょっと寒い。
霧が…
晴れてる!!(゜ロ゜)
5人で「嫁に行くのが遅くなったな…(笑)」といいましたよ☆
でも晴れた摩周湖を見られる確率は2分の1だって
ガイドさんは言ってたけど
それでも何だか嬉しいな♪
母は晴れてるの見たことないらしいから^^
ここまで順調に来てるように思えるけど、
実は私…ここまでですでに2回コケてます^^;
摩周湖の展望台に行くまでの階段もすごく凍ってて
ツルツルして怖かった…。
その摩周湖を後にし、
硫黄山を横目で見つつ本日のホテルに到着☆
『ニュー阿寒ホテル』
うん、あまり言うことはないかな
なーんて言ったら怒られるかしら?
本当のことを言ったらとんでもなく
ひどいことを言いそうで♪
ま、そんなところでしたよ。
スタッフの人の態度も然り。
食事の内容もまた然り。
なのにバイキングなんだもんな〜(泣)
ちょっとみんなテンションが下がりつつも
今日の夜は飲むぞ!とはりきった。
夕食後部屋に戻って
2:3に別れて行動することになった。
A姉さん・Mさん・Nちゃんが阿寒湖でスケートをしたいといったからだ。
(後で聞いた話だと、もう終わっていたらしい。)
3人がいなくなった後、Sさんと部屋に二人きり。
15日に誕生日を迎えるA姉さんのバースデイカードにメッセージを書いた☆
この後我々二人は、まだメッセージを書いていない二人のために
A姉さんをこっちに引き入れようとするも失敗…。
ノーメイクのNちゃんをいじってA姉さんが化粧をしたいといい始めた。
そしてMさんのことも…。
それなら今日の夜の酒盛りの買出しをしてくるか、ということで
Sさんと二人連れ立ってホテルを後にした。
私たちはお酒をローソンで調達したのだが、
このホテル持込は不可なのだ。
でも持ち込んだ…。
部屋に戻るとまだメイクしていた。(゜ロ゜)
終わりそうにないので
今日は長風呂はしないと決めていたSさんと私の二人は
先にお風呂へ行かせてもらうことにした。
その際にMさんにバースデイカードを預け、
アイコンタクトを交わしてお風呂へダッシュした☆
…結局25分くらいで出たんだっけ?(笑)
昨日は1時間以上入ってたのに^^;
紙もまだぬれたままの状態で部屋にダッシュして交代。
Sさんは昨日も今日も浴衣を着なかったんだけど、
でも浴衣の上にはおるのをジャージの上に来てたから
まるで番頭さん(笑)のよう☆
このSさん、うさぎ好きなのはどこかに書いたかもしれないけど
家で買っているボウ氏に昨日も今日も電話をかけていたのだ。
なんでも家を出る前までボウ氏の体調が悪かったのだそう。
うさぎって意外と弱かったりするからね…。
私はうさぎを大切にするそんな彼女が大好き♪
動物の話を始めるとネタは尽きないのだ♪
話を元に戻すけど、
Sさんは暑い暑いと言って(お湯が熱かった)
下ジャージ・上タンクトップという
筋トレの達人みたいな格好に変身した。
そして達人Sはその格好のまま髪を乾かしていた。
そんなSさんを横目に
私は母と彼に電話をしてみた。
お土産で何がほしいか聞きたくって。
彼からのリクエストは…キツネだった…無理だよぅ(TωT)
お風呂からあがったみんなが帰ってきて
荷物をまとめたら飲むということになった。
(でもそのまえにプレゼントタイム♪
木彫りのカワイイ写真立て→デジカメプリントサービスを利用し て今日撮ったものを入れたもの、紅茶の葉2種類、ハンカチ、カ ード)
モジモジしながらプレゼントを渡したのだ〜♪
A姉さんのお言葉。
「こんな年のとり方ならいいな〜☆」
A姉さんのプレゼントには
この旅行の手続きすべてをやってくれたことに対する
感謝の気持ちも込められている。
しかし旅行初日まで私たちは
A姉さんだけでなくNちゃんも
このプランを選んだことを知らなかったのだ。
その話をするとSさんが「じゃ、Nちゃんにも何かお礼しないとね。」
と言ったのでお酒の買出しの時にちゃーんと小物をかっておいたのだ♪
A姉さんに渡した後、Nちゃんにプレゼンツ☆
それが終わったところで私から…秘密のプレゼンツ☆
喜んでもらえてからよかったよ〜(TロT)
それからBSのフィギアスケートを見つつ、
酒盛り開始☆
Nちゃんが食べ過ぎか寝不足のせいで途中で体調を崩し、
続いてA姉さんも血圧が下がって一時休憩した。
特にNちゃんはあまり飲んでいないのに
顔が青白くなっていてちょっと危なかった。
とりあえず水分を取らせて
脈が元に戻るまで待って寝てもらった。
後に残った私たち4人…。
レッツ・UNO!!
というわけで、白熱した戦いを繰り広げ
血圧が上がってきたA姉さんを交えて
UNOすること数時間…
おぉぅ…もう4時かいな…。
結局3時間くらいやってたことになる^^;
しかも最後に負けたの私〜〜(泣)
2時間の睡眠のあと起床したけど、
みんなのテンションも体調も爆裂に悪かったのは
当然のことなのであった…
つづく
コメントをみる |

IN☆北海道:網走&知床編
2004年3月9日 旅行のこと北海道というところは、私にとっては未知の世界。
寒いのは知ってるけど、それがどれくらいなのか
さっぱり見当がつかないのだ。ヾ(´▽`)ゝ
だから、着込んでみた!
ジーンズの下にはタイツとハイソ。
上はインナー・薄手のセーター・厚めのカーディガン
そしてフードにふわふわがついた皮のコートの計4枚☆
着すぎた…。
空港へと向かう電車は朝のラッシュで満員電車…。
もちろん汗をかいたよ…。がっくり。
空港で他の4人と会い、飛行機で女満別空港へ☆
前にも書いたけど私、飛行機がすっごく苦手なのです…。
着陸のために高度が下がると耳が猛烈に痛いから。
それはもう、涙が出てくるくらい。(TωT)
もちろん今日も例外ではなく
耳がとっても痛かった。
でも根性(!?)で乗り切った!
空港に着陸する寸前窓から外を見ると…
真っ白い世界(* ̄∇ ̄*)
とてもキレイだった☆(≧∇≦)/
外に出てみると雪が降り始めたけど
思ったより寒くなかったな〜。
今回の旅はJALライナーなるバスに乗っての観光ツアーだったのですが、
コーヒーやお茶・アメ・お菓子がもらえたりして
ちょっと嬉しかった♪
バスに乗ってまず向かったのは『洟沸湖』☆
そこには、白鳥さんたちが☆ Σ^)/
なによりもまだちょっと灰色がかった幼鳥のかわいさに
ノックアウト!
白鳥見学後は『博物館網走監獄』へ。
ここではほんとにおバカな写真を取りまくった。(笑)
一番おバカだったのは
博物館を出る寸前にみんなで「出獄だ〜☆」と
手をあげて喜んでいる写真。(笑)
今思うと不謹慎かしら^^;なんて思うけどまあいいや。
その後は「知床第一ホテル」というところに真っ直ぐ向かった。
途中でエゾシカさんたちをたくさん見ることができたし、
遠目で見てもよくわかるキタキツネさんがとぼとぼ歩いてるのも見えた♪
それだけで大分満足!
今回の周遊バスプランは二泊三日の道東の旅。
朝・夕2食、飛行機の往復チケット、流氷砕氷船の乗船券、宿泊料などを含んで
金額は一人¥41,800だったのでした☆
3/13まではオーロラファンタジーというものが開催されているとのことなので
是非行ってみることに。
その前に…
その開催場所までの送迎バスが来るから
着いてから1時間で夕食バイキングを食べないといけない状況に^^;
私はバイキングを侮っていた。
ここのホテル(とってもキレイ!!)のバイキング、
すんごく種類が豊富な上にとっっってもおいしかったのだ(* ̄∇ ̄*)
もちろん食べまくったよ〜♪
カニ♪生カキ♪などなど。
…謎だったのは夕張メロン団子…。
薄緑の大福で中が…オレンジのメロン餡…。
これにはみんなちょっとやられてた。(笑)
どっちの意味でかはナイショ。
カニとデザート類を最後に一挙に持ってくるという
恐ろしいことをしたんだけど
時間が迫っていて焦った。
でも両方とも諦められない私は
「だめ!両方とも諦めちゃダメ!」
と言って仲間たちに爆笑された^^;
そのかいあって(?)無事に送迎バスに間に合った〜。
会場へと向かっていく途中で何度も何度も転びそうになった。(泣)
そこの会場では煙をたいていて
そこに照明をのせてオーロラのように見せるらしかった。
オーロラファンタジーははっきりいって
(まあ、こんなものかな)って感じだったけど
私はそれよりも始まる前の夜空がとても印象に残っている。
星をあんなにキレイだと思ったことはないし、
北斗七星をあんなに近くでみたのも初めて☆
キレイだったな^^
ホテルに戻って売店を見ていると
私好みの木彫りのクマさんが!( ・∇・)
これは母に(祖母にも)買って行かねば!
ちなみに私がクマさんを購入している横で
ふくろう好きのA姉さんは
ふくろうさんのストラップで散財していた。(爆)
他にも「ライスパワー」という
一粒のお米に『健康運』などなど数種類かかれたものが
ガラスの真ん中に埋め込んであるキーホルダー発見!
うさぎ大好きのSさんは
お米大好きな人だから
A姉さんとNちゃんと私は、Sさんに
「ちょっときて♪ちょっときて♪」
「なに?」
「これみて♪ライスパワー♪Sさんお米好きじゃん、似合うと思って(笑)」
「(゜ロ゜) 」
結局けっこうみんな散財してた☆(爆)
お部屋はとても眺めのよい7人部屋で
ぱぱーん(Mさん)と、ままーん(A姉さん)がベッドで、
子供たち(Sさん、Nちゃん、私)が畳の上の布団で寝ることに。
ここでMさんとA姉さんの関係について触れておこう。
この二人、偶然名字が一緒。
それだけではない!!
この二人…。
お母さまの名前が同姓同名!
そんなわけで
私は二人を「ぱぱーん」と「ままーん」と呼ぶのだ♪
夜も遅くなってきたし
みんなでお風呂へ。
ここのお風呂がまたいいんだな〜!
風呂好きにはたまらないよ!
普通の広いお風呂・ジャグジー・薬湯・露天・
打たせ湯・電気湯・水風呂・サウナ。
ざっとこんな感じ☆
さすがに露天に入るときは寒かったけど、
とってもいい湯でした☆
お風呂のあとには
「ハイパーホッケー」!!
いや、私はやってませんよ。(笑)
私は、……A姉さんと「ダンス・ダンス・レボリューション」です。(爆)
その後は、部屋でおかしな写真大会が始まり、
みんなおかしな格好で写真をとりまくった☆
およそ…1時間…。
その後は大人しく寝ました^^;
ゆとりがあるようで
結構忙しかった初日。
でもホテルもステキで
景色も最高☆
言うことなしの一日でした☆
次回は「摩周・阿寒編」
つづく
寒いのは知ってるけど、それがどれくらいなのか
さっぱり見当がつかないのだ。ヾ(´▽`)ゝ
だから、着込んでみた!
ジーンズの下にはタイツとハイソ。
上はインナー・薄手のセーター・厚めのカーディガン
そしてフードにふわふわがついた皮のコートの計4枚☆
着すぎた…。
空港へと向かう電車は朝のラッシュで満員電車…。
もちろん汗をかいたよ…。がっくり。
空港で他の4人と会い、飛行機で女満別空港へ☆
前にも書いたけど私、飛行機がすっごく苦手なのです…。
着陸のために高度が下がると耳が猛烈に痛いから。
それはもう、涙が出てくるくらい。(TωT)
もちろん今日も例外ではなく
耳がとっても痛かった。
でも根性(!?)で乗り切った!
空港に着陸する寸前窓から外を見ると…
真っ白い世界(* ̄∇ ̄*)
とてもキレイだった☆(≧∇≦)/
外に出てみると雪が降り始めたけど
思ったより寒くなかったな〜。
今回の旅はJALライナーなるバスに乗っての観光ツアーだったのですが、
コーヒーやお茶・アメ・お菓子がもらえたりして
ちょっと嬉しかった♪
バスに乗ってまず向かったのは『洟沸湖』☆
そこには、白鳥さんたちが☆ Σ^)/
なによりもまだちょっと灰色がかった幼鳥のかわいさに
ノックアウト!
白鳥見学後は『博物館網走監獄』へ。
ここではほんとにおバカな写真を取りまくった。(笑)
一番おバカだったのは
博物館を出る寸前にみんなで「出獄だ〜☆」と
手をあげて喜んでいる写真。(笑)
今思うと不謹慎かしら^^;なんて思うけどまあいいや。
その後は「知床第一ホテル」というところに真っ直ぐ向かった。
途中でエゾシカさんたちをたくさん見ることができたし、
遠目で見てもよくわかるキタキツネさんがとぼとぼ歩いてるのも見えた♪
それだけで大分満足!
今回の周遊バスプランは二泊三日の道東の旅。
朝・夕2食、飛行機の往復チケット、流氷砕氷船の乗船券、宿泊料などを含んで
金額は一人¥41,800だったのでした☆
3/13まではオーロラファンタジーというものが開催されているとのことなので
是非行ってみることに。
その前に…
その開催場所までの送迎バスが来るから
着いてから1時間で夕食バイキングを食べないといけない状況に^^;
私はバイキングを侮っていた。
ここのホテル(とってもキレイ!!)のバイキング、
すんごく種類が豊富な上にとっっってもおいしかったのだ(* ̄∇ ̄*)
もちろん食べまくったよ〜♪
カニ♪生カキ♪などなど。
…謎だったのは夕張メロン団子…。
薄緑の大福で中が…オレンジのメロン餡…。
これにはみんなちょっとやられてた。(笑)
どっちの意味でかはナイショ。
カニとデザート類を最後に一挙に持ってくるという
恐ろしいことをしたんだけど
時間が迫っていて焦った。
でも両方とも諦められない私は
「だめ!両方とも諦めちゃダメ!」
と言って仲間たちに爆笑された^^;
そのかいあって(?)無事に送迎バスに間に合った〜。
会場へと向かっていく途中で何度も何度も転びそうになった。(泣)
そこの会場では煙をたいていて
そこに照明をのせてオーロラのように見せるらしかった。
オーロラファンタジーははっきりいって
(まあ、こんなものかな)って感じだったけど
私はそれよりも始まる前の夜空がとても印象に残っている。
星をあんなにキレイだと思ったことはないし、
北斗七星をあんなに近くでみたのも初めて☆
キレイだったな^^
ホテルに戻って売店を見ていると
私好みの木彫りのクマさんが!( ・∇・)
これは母に(祖母にも)買って行かねば!
ちなみに私がクマさんを購入している横で
ふくろう好きのA姉さんは
ふくろうさんのストラップで散財していた。(爆)
他にも「ライスパワー」という
一粒のお米に『健康運』などなど数種類かかれたものが
ガラスの真ん中に埋め込んであるキーホルダー発見!
うさぎ大好きのSさんは
お米大好きな人だから
A姉さんとNちゃんと私は、Sさんに
「ちょっときて♪ちょっときて♪」
「なに?」
「これみて♪ライスパワー♪Sさんお米好きじゃん、似合うと思って(笑)」
「(゜ロ゜) 」
結局けっこうみんな散財してた☆(爆)
お部屋はとても眺めのよい7人部屋で
ぱぱーん(Mさん)と、ままーん(A姉さん)がベッドで、
子供たち(Sさん、Nちゃん、私)が畳の上の布団で寝ることに。
ここでMさんとA姉さんの関係について触れておこう。
この二人、偶然名字が一緒。
それだけではない!!
この二人…。
お母さまの名前が同姓同名!
そんなわけで
私は二人を「ぱぱーん」と「ままーん」と呼ぶのだ♪
夜も遅くなってきたし
みんなでお風呂へ。
ここのお風呂がまたいいんだな〜!
風呂好きにはたまらないよ!
普通の広いお風呂・ジャグジー・薬湯・露天・
打たせ湯・電気湯・水風呂・サウナ。
ざっとこんな感じ☆
さすがに露天に入るときは寒かったけど、
とってもいい湯でした☆
お風呂のあとには
「ハイパーホッケー」!!
いや、私はやってませんよ。(笑)
私は、……A姉さんと「ダンス・ダンス・レボリューション」です。(爆)
その後は、部屋でおかしな写真大会が始まり、
みんなおかしな格好で写真をとりまくった☆
およそ…1時間…。
その後は大人しく寝ました^^;
ゆとりがあるようで
結構忙しかった初日。
でもホテルもステキで
景色も最高☆
言うことなしの一日でした☆
次回は「摩周・阿寒編」
つづく
彼に家に着いて、DVDを見ていたらちょっと眠くなってきた。
頑張ろうと思ったけど思ったより疲れていたようで
彼の「見るのはまた明日にする?」という声で目が覚めた…。
お言葉に甘えて寝ることにしたんだけど…
何時間寝たのかな?(笑)
12時間後に私、起床☆
でもまだ彼は寝ている…よく眠れるよね〜。
起きようと思ったけど抱き枕状態なので、出られず。
そのまままた寝ることに…
15時間後…彼が起床…。
というよりも私が6時半までには帰りたいと言ったから、
無理やり^^;
もう…4時だよ…。
「絶対に送る!」と言ってくれたので、
送ってもらうことになった。
ほんとに運転ばかりさせてごめんね;;
忙しかったけど、楽しめたし面白いことばかりの旅行だった。
また近いうちに行きたいな。(≧∇≦)/
今回私が買ったお土産
☆シャボテンカステラ
☆静岡茶ふりかけ
☆緑茶菓子
☆地域限定・緑茶「きのこの山」
もちろん帰って早速食べました☆
早くふりかけが食べた〜い!
ところで、このノートパソコンを旅行に持参したんだけど、
バッグから出してテーブルに置いといて
「さあ、しまうぞ」と思った時に…
落とした
がすっ、っていう鈍い音がした…。
恐る恐る電源入れたらつかないし!!
実は今日(9日のさっきまでつかなかった。)
裏返していろいろいじったら見たら
動いた!
よかったよ〜〜o(;△;)o
頑張ろうと思ったけど思ったより疲れていたようで
彼の「見るのはまた明日にする?」という声で目が覚めた…。
お言葉に甘えて寝ることにしたんだけど…
何時間寝たのかな?(笑)
12時間後に私、起床☆
でもまだ彼は寝ている…よく眠れるよね〜。
起きようと思ったけど抱き枕状態なので、出られず。
そのまままた寝ることに…
15時間後…彼が起床…。
というよりも私が6時半までには帰りたいと言ったから、
無理やり^^;
もう…4時だよ…。
「絶対に送る!」と言ってくれたので、
送ってもらうことになった。
ほんとに運転ばかりさせてごめんね;;
忙しかったけど、楽しめたし面白いことばかりの旅行だった。
また近いうちに行きたいな。(≧∇≦)/
今回私が買ったお土産
☆シャボテンカステラ
☆静岡茶ふりかけ
☆緑茶菓子
☆地域限定・緑茶「きのこの山」
もちろん帰って早速食べました☆
早くふりかけが食べた〜い!
ところで、このノートパソコンを旅行に持参したんだけど、
バッグから出してテーブルに置いといて
「さあ、しまうぞ」と思った時に…
落とした
がすっ、っていう鈍い音がした…。
恐る恐る電源入れたらつかないし!!
実は今日(9日のさっきまでつかなかった。)
裏返していろいろ
動いた!
よかったよ〜〜o(;△;)o
旅行二日目・伊豆シャボテン公園
2004年2月7日 旅行のこと朝起きて、例のごとく朝風呂です☆
温泉に入りまくることができて幸せ〜。
貸切にできるから誰にも邪魔されずにゆっくり入れる。
お風呂好き・温泉好きの私にはたまらない…。
昨日の夜はオーナーさん(シェフ)の作ったフルコース。
今日の朝は…ふっくらしてるオムレツ♪
パンも温かくておいしかったし、ジュースもおいしかった♪
ゆっくり朝食を味わい、出発の準備をした。
今日は……私のワガママで…伊豆シャボテン公園へ
「動物奇想天外」という番組でチンパンジーのアスカちゃんを見た私は、
絶対いつかホンモノを直に見たいと思っていた☆
こんなに早く機会が訪れるなんて〜♪
彼もあっさりと承諾してくれた。
出発して程なく着いた。
昨日まではこの公園に来るつもりではりきっていたはなかったけど、
なぜかちゃっかり見せると入園料が10%引きになる画面を
ダウンロードしていた私。(* ̄∇ ̄*)
ここでは動物は基本的に放し飼いらしい。
まずは冬しか見られない「カピバラの温泉」を見ようと歩いていたら
近くで
ぎぇ〜っ ぎぇ〜っ
という怪しい声が…ふと左を向くとそばに…クジャク?
なんて近いんだ…近いなんてもんじゃない…。
この時点で二人はとてもワクワクしていた。
カピバラのいるところに着くと、
カピバラが温泉に入ってる〜〜〜♪
子供と親が一緒に入ってる〜〜〜♪
しかもご飯を食べるためにあがったカピバラの体から
湯気がモウモウと昇っているのが見えた☆
ぷぷっ。
子供なんか温泉の中をもぐって、スイーッて泳いでたよ^^
その後はワラビーのいるところに行ってみた。
入れるようになっていて、入るとワラビーが…生ワラビーが目の前に。(* ̄∇ ̄*)
そーっと近づいて手を出すと、ワラビーが私の手のにおいを嗅いだ!
顔をなでなでして、背中もなでなでした♪
ちっちゃい種類のワラビーだから余計にかわいかったー!
中をいろいろ歩きまわっていたら、
近くでガサガサって音がした。
何だろうと思うと、真上にリスザルがいた!
おお!
ペリカンは近くで歩いてるし、
フラミンゴなんか隣にいても全然人を怖がらない。
彼がフラミンゴの隣に並んだら、
急にフラミンゴが鳴いて、クビを下げて羽根を広げてお辞儀した(笑)
プレーリードッグは寒かったから中に入ったまんまだった。
それだけが残念だったな^^;
もちろんサボテンも見た。
いろいろなサボテンがあって、これはこれで面白かったぁ。
でも今日のメインはそれではない。
それは…チンパンジーのアスカちゃんの学習発表会!
この内容は言っても伝わらないから言わないことにします。
見ないとわからないからね^^
アスカちゃんが見られてほんとに満足です。
かわいー!とかすごい!とか
見ながら思わず口に出てたんだけど、
隣の家族のお父さんとことごとくセリフがかぶってて
ドキドキした(笑)
お土産も買ったし♪
ワラビーを触りまくったし♪
とても楽しかった☆
彼も楽しんでたし、来てよかったぁ。
4時の閉園時間ギリギリまでいて、帰ることになった。
帰り道は…146K…だ、大丈夫かな…?
私はペーパーだから運転できないんだよ…。
彼一人で運転し続けてきたから、ほんとに心配だし申し訳ない…。
何回も休憩するということで出発することになった。
今日はとても事故が多かったみたいで、
渋滞することが多かった。
途中でよったSAでは彼が「立ちくらみがした」って言うから
ほんとに心配した。o(;△;)o
この後は彼の家で一泊して
次の日家に帰ることになっていた。
彼が「今日は帰りに『トゥームレイダー2』のDVD買って見よう」
と言っていたから楽しみ☆
家に着いたのは…5時間半後だった^^;
ほんとに運転お疲れ様です
帰り道に彼に言ったんだけど…実は私、数日前から…
歯が痛い
んです…いや、夜中に15分くらい。しかも毎日ではないけど。
たぶん、精神的なものだと思う。
今回は彼のリフレッシュ休暇だということで
私が頑張って企画しないと!と思ってたから^^;
今日途中からずっと歯が痛いのは
ほっとしたからなんだろうね…。
明日にはきっと歯なんか痛くないよ。
温泉に入りまくることができて幸せ〜。
貸切にできるから誰にも邪魔されずにゆっくり入れる。
お風呂好き・温泉好きの私にはたまらない…。
昨日の夜はオーナーさん(シェフ)の作ったフルコース。
今日の朝は…ふっくらしてるオムレツ♪
パンも温かくておいしかったし、ジュースもおいしかった♪
ゆっくり朝食を味わい、出発の準備をした。
今日は……私のワガママで…伊豆シャボテン公園へ
「動物奇想天外」という番組でチンパンジーのアスカちゃんを見た私は、
絶対いつかホンモノを直に見たいと思っていた☆
こんなに早く機会が訪れるなんて〜♪
彼もあっさりと承諾してくれた。
出発して程なく着いた。
昨日まではこの公園に来るつもりで
なぜかちゃっかり見せると入園料が10%引きになる画面を
ダウンロードしていた私。(* ̄∇ ̄*)
ここでは動物は基本的に放し飼いらしい。
まずは冬しか見られない「カピバラの温泉」を見ようと歩いていたら
近くで
ぎぇ〜っ ぎぇ〜っ
という怪しい声が…ふと左を向くとそばに…クジャク?
なんて近いんだ…近いなんてもんじゃない…。
この時点で二人はとてもワクワクしていた。
カピバラのいるところに着くと、
カピバラが温泉に入ってる〜〜〜♪
子供と親が一緒に入ってる〜〜〜♪
しかもご飯を食べるためにあがったカピバラの体から
湯気がモウモウと昇っているのが見えた☆
ぷぷっ。
子供なんか温泉の中をもぐって、スイーッて泳いでたよ^^
その後はワラビーのいるところに行ってみた。
入れるようになっていて、入るとワラビーが…生ワラビーが目の前に。(* ̄∇ ̄*)
そーっと近づいて手を出すと、ワラビーが私の手のにおいを嗅いだ!
顔をなでなでして、背中もなでなでした♪
ちっちゃい種類のワラビーだから余計にかわいかったー!
中をいろいろ歩きまわっていたら、
近くでガサガサって音がした。
何だろうと思うと、真上にリスザルがいた!
おお!
ペリカンは近くで歩いてるし、
フラミンゴなんか隣にいても全然人を怖がらない。
彼がフラミンゴの隣に並んだら、
急にフラミンゴが鳴いて、クビを下げて羽根を広げてお辞儀した(笑)
プレーリードッグは寒かったから中に入ったまんまだった。
それだけが残念だったな^^;
もちろんサボテンも見た。
いろいろなサボテンがあって、これはこれで面白かったぁ。
でも今日のメインはそれではない。
それは…チンパンジーのアスカちゃんの学習発表会!
この内容は言っても伝わらないから言わないことにします。
見ないとわからないからね^^
アスカちゃんが見られてほんとに満足です。
かわいー!とかすごい!とか
見ながら思わず口に出てたんだけど、
隣の家族のお父さんとことごとくセリフがかぶってて
ドキドキした(笑)
お土産も買ったし♪
ワラビーを触りまくったし♪
とても楽しかった☆
彼も楽しんでたし、来てよかったぁ。
4時の閉園時間ギリギリまでいて、帰ることになった。
帰り道は…146K…だ、大丈夫かな…?
私はペーパーだから運転できないんだよ…。
彼一人で運転し続けてきたから、ほんとに心配だし申し訳ない…。
何回も休憩するということで出発することになった。
今日はとても事故が多かったみたいで、
渋滞することが多かった。
途中でよったSAでは彼が「立ちくらみがした」って言うから
ほんとに心配した。o(;△;)o
この後は彼の家で一泊して
次の日家に帰ることになっていた。
彼が「今日は帰りに『トゥームレイダー2』のDVD買って見よう」
と言っていたから楽しみ☆
家に着いたのは…5時間半後だった^^;
ほんとに運転お疲れ様です
帰り道に彼に言ったんだけど…実は私、数日前から…
歯が痛い
んです…いや、夜中に15分くらい。しかも毎日ではないけど。
たぶん、精神的なものだと思う。
今回は彼のリフレッシュ休暇だということで
私が頑張って企画しないと!と思ってたから^^;
今日途中からずっと歯が痛いのは
ほっとしたからなんだろうね…。
明日にはきっと歯なんか痛くないよ。
コメントをみる |

旅行二日目・静岡(伊豆)
2004年2月6日 旅行のこと朝起きて窓を開けた。
部屋の窓の正面には、富士山!!
朝日に染まる富士山はとてもきれいだった^^
起きてさっそく朝風呂☆
6時15分に入ったんだけど、私と入れ替わりにおばさんが出たから貸切♪
ゆったりと入って眠気を覚ました。
お風呂を出て身支度をし、レッツ「朝食バイキング」!
洋食も和食もあり、飲み物も5,6種類あった。
朝からいっぱい食べてお腹が苦しいのなんのって^^;
10時間際にチェックアウトして、いざ伊豆☆
ちなみに河口湖付近の標高はそのとき950M。
伊豆へ向かう途中、気圧の変化で二人とも耳に激痛が走った。
そのときの標高は…500M。最終的には50M以下まで下ったのだ!
そんなんだから飛行機は嫌いよ…。
思ったよりも早く着いたので、今日泊まるところの場所を探索。
入り組んだところにあったので探すのがとても大変だった。
近くには「少年少女怪しい博物館」という、いかにもあやしそうな建物があった。
でも行かない。あやしいんだもん、建物自体が…。
場所を発見したところで、1時間チェックインまであるため近くの城ケ崎海岸に行くことに。
駐車場に車を停め、まずは海岸の方へ降りてみた。
地平線を見てきれいだなーと思うと同時に、海は広いなーと思った。
ああやって一面「海!!」ってところに行くと感動する。
そのあと隣の「蓮着寺」に入って、人が通るのか?という道を通った。
(というか、彼がそういうの好きで歩いて行ったので付いて行った。)
よく山の中にあるハイキングコースみたいな険しい道…。
そういうところって虫がいる気がして怖い。
それでなくても人気がなく、静かだから怖い…。
そんなことを考えていたら「がりっ がりっ」って音がするんだもん…
誰?誰なの?
って思ったよ^^;ふと近くの木を見回したら、
なんと!!リスが!!
たぶんエゾリスだったよ。野生の。
ムチムチしててかわいかった〜♪
すっごく近くにいてこっちを警戒してた。
彼に「リス!」といったら「ウソでしょ。」と最初は本気にしてくれなくて
でも見たら信じてくれた^^貴重な体験だよね!
そこの道を一度戻ってみると、大木があった。とっても幹が太い木。
見上げるとその木の生きてきた時間の長さがわかる。威厳ある大木。
ふとそのそばの矢印が気になった。「ヤマモモの大木、石喰いのモチの木」
なんだろう?それらを見るために「自然研究路」なる
ハイキングコースより少し険しく細い道を歩いていった。
もちろん柵なんかないから、滑ったら海にまっさかさま^^;
とにかく歩いた。ブーツで。
また途中でリスたちを見たときはにんまりしちゃった( ̄ー ̄)
今日一日で6〜7匹くらいは見たかな?
歩き始めて1時間くらい経っただろうか…。
行けども行けども終わりの見えない二人だけの孤独な戦い…
な感じになってきた。
終わりが見えないと不安になるよね?
でも頑張って目的の「吊橋」まで行こうと思った矢先、
……私を絶望させる矢印を見つける。
「○○港まで3.6K、海洋公園まで1.4K」
なんですと?
ここまでたった1.4しかあるいてなかったのか…
がーん、ショック。
でも日が沈みそうだったし、引き返すことにした。
当然帰りは先が見えてるから早く感じる。
なんだ、こんなもんか。
そう思っても行きに、そう思えるはずはないんだよ…。
もうすぐ出発地点に戻る、という頃。
今まで気づくことの無かった矢印に気づく。
「石喰いのモチの木」
帰る路を少しそれて見に行くことにした。
それはまさしく「石喰い」の木だった。
そばの注意書きには「柵の中に入らないで下さい。幹にお金を打ち込まないで下さい。」
その姿の意味することを悟った時、一瞬自然に対する畏怖のようなものを覚えた。
その木は、大きな石を幹に取り込みながら成長したような姿なのだ。
めり込んだのではなく、あれは絶対に取り込んでいる。
木の幹の中間にいくつもの大きな石が見えた。
世の中には不思議なことが多いんだね。
その場を後にして本堂近くに戻り、
せっかくなので本堂に参拝しようと思って初めて気づいた。
このお寺が日蓮上人に縁あるお寺だと。
この「蓮着寺」というお寺は、俎板岩霊跡、日蓮上人を祀っているお寺のようだった。
本堂へと続く階段を登ったとき、右手にあったものは「ヤマモモの大木」だった!
これが見たかったのよ〜。
この大木は天然記念物に指定されていて、
日本随一のヤマモモだという。
何よりも、驚いたのはこのヤマモモの大木が樹齢1000年だということだ。
ここにもご神木があったのだ。
本堂に参拝して駐車場に戻り、泊まるところへと路を急いだ。
3本のご神木を見上げ、心が清められた感じになった。
またやはり畏怖のようなものを覚え、
失礼なことをしてはいけないのだという気持ちにもなった。
厳かな気分のまま、本堂を後にしようと振り返った瞬間…
ごぉぉ〜ん ごぉぉ〜ん
鐘がなった…びくっとしちゃったよ^^;
急いで泊まるところへ行くと、部屋に案内された。
部屋からは海が見えるようになっており、昨日に引き続き景色がよい部屋になった♪
部屋からは伊豆七島の大島が見え、
夜にはイカ釣り漁船が見えるという☆
普段見られないものを見ることができて
とてもいい一日だった♪
部屋の窓の正面には、富士山!!
朝日に染まる富士山はとてもきれいだった^^
起きてさっそく朝風呂☆
6時15分に入ったんだけど、私と入れ替わりにおばさんが出たから貸切♪
ゆったりと入って眠気を覚ました。
お風呂を出て身支度をし、レッツ「朝食バイキング」!
洋食も和食もあり、飲み物も5,6種類あった。
朝からいっぱい食べてお腹が苦しいのなんのって^^;
10時間際にチェックアウトして、いざ伊豆☆
ちなみに河口湖付近の標高はそのとき950M。
伊豆へ向かう途中、気圧の変化で二人とも耳に激痛が走った。
そのときの標高は…500M。最終的には50M以下まで下ったのだ!
そんなんだから飛行機は嫌いよ…。
思ったよりも早く着いたので、今日泊まるところの場所を探索。
入り組んだところにあったので探すのがとても大変だった。
近くには「少年少女怪しい博物館」という、いかにもあやしそうな建物があった。
でも行かない。あやしいんだもん、建物自体が…。
場所を発見したところで、1時間チェックインまであるため近くの城ケ崎海岸に行くことに。
駐車場に車を停め、まずは海岸の方へ降りてみた。
地平線を見てきれいだなーと思うと同時に、海は広いなーと思った。
ああやって一面「海!!」ってところに行くと感動する。
そのあと隣の「蓮着寺」に入って、人が通るのか?という道を通った。
(というか、彼がそういうの好きで歩いて行ったので付いて行った。)
よく山の中にあるハイキングコースみたいな険しい道…。
そういうところって虫がいる気がして怖い。
それでなくても人気がなく、静かだから怖い…。
そんなことを考えていたら「がりっ がりっ」って音がするんだもん…
誰?誰なの?
って思ったよ^^;ふと近くの木を見回したら、
なんと!!リスが!!
たぶんエゾリスだったよ。野生の。
ムチムチしててかわいかった〜♪
すっごく近くにいてこっちを警戒してた。
彼に「リス!」といったら「ウソでしょ。」と最初は本気にしてくれなくて
でも見たら信じてくれた^^貴重な体験だよね!
そこの道を一度戻ってみると、大木があった。とっても幹が太い木。
見上げるとその木の生きてきた時間の長さがわかる。威厳ある大木。
ふとそのそばの矢印が気になった。「ヤマモモの大木、石喰いのモチの木」
なんだろう?それらを見るために「自然研究路」なる
ハイキングコースより少し険しく細い道を歩いていった。
もちろん柵なんかないから、滑ったら海にまっさかさま^^;
とにかく歩いた。ブーツで。
また途中でリスたちを見たときはにんまりしちゃった( ̄ー ̄)
今日一日で6〜7匹くらいは見たかな?
歩き始めて1時間くらい経っただろうか…。
行けども行けども終わりの見えない二人だけの孤独な戦い…
な感じになってきた。
終わりが見えないと不安になるよね?
でも頑張って目的の「吊橋」まで行こうと思った矢先、
……私を絶望させる矢印を見つける。
「○○港まで3.6K、海洋公園まで1.4K」
なんですと?
ここまでたった1.4しかあるいてなかったのか…
がーん、ショック。
でも日が沈みそうだったし、引き返すことにした。
当然帰りは先が見えてるから早く感じる。
なんだ、こんなもんか。
そう思っても行きに、そう思えるはずはないんだよ…。
もうすぐ出発地点に戻る、という頃。
今まで気づくことの無かった矢印に気づく。
「石喰いのモチの木」
帰る路を少しそれて見に行くことにした。
それはまさしく「石喰い」の木だった。
そばの注意書きには「柵の中に入らないで下さい。幹にお金を打ち込まないで下さい。」
その姿の意味することを悟った時、一瞬自然に対する畏怖のようなものを覚えた。
その木は、大きな石を幹に取り込みながら成長したような姿なのだ。
めり込んだのではなく、あれは絶対に取り込んでいる。
木の幹の中間にいくつもの大きな石が見えた。
世の中には不思議なことが多いんだね。
その場を後にして本堂近くに戻り、
せっかくなので本堂に参拝しようと思って初めて気づいた。
このお寺が日蓮上人に縁あるお寺だと。
この「蓮着寺」というお寺は、俎板岩霊跡、日蓮上人を祀っているお寺のようだった。
本堂へと続く階段を登ったとき、右手にあったものは「ヤマモモの大木」だった!
これが見たかったのよ〜。
この大木は天然記念物に指定されていて、
日本随一のヤマモモだという。
何よりも、驚いたのはこのヤマモモの大木が樹齢1000年だということだ。
ここにもご神木があったのだ。
本堂に参拝して駐車場に戻り、泊まるところへと路を急いだ。
3本のご神木を見上げ、心が清められた感じになった。
またやはり畏怖のようなものを覚え、
失礼なことをしてはいけないのだという気持ちにもなった。
厳かな気分のまま、本堂を後にしようと振り返った瞬間…
ごぉぉ〜ん ごぉぉ〜ん
鐘がなった…びくっとしちゃったよ^^;
急いで泊まるところへ行くと、部屋に案内された。
部屋からは海が見えるようになっており、昨日に引き続き景色がよい部屋になった♪
部屋からは伊豆七島の大島が見え、
夜にはイカ釣り漁船が見えるという☆
普段見られないものを見ることができて
とてもいい一日だった♪
コメントをみる |

私のミスで出発後早くも首都高に乗れず…。
でもその後は順調に宿についた。
今日泊まったところは、大きな合宿所みたいなところだった。
大きな団体が4つくらいいるみたい。
午前中に先に泊まるところで富士急ハイランドのチケットをゲットし、
富士急へレッツラゴー!!
今日、私は甘く見ていた。
東京は11度…でも…河口湖方面は…0度だった…!!!
さ、寒い…。
寒い中富士急へ…しかーし、風が強いために「フジヤマ」が運転せず…。
水の中に飛び込む「ザブーン」何とかに乗り、「ドドンパ」に乗るために並んでいたところ
強風のために急遽中止になってしまった。
整理券を受け取り、すごすごと車に戻ってご飯を食べる。
この整理券を受け取ったことが、のちにラッキーなことになる^^
しばらくして再び園内に入り、いろいろと回って
「ガンダムマニア」に入り、ガンダムを鑑賞…。
私は彼に見せられ、ガンダムにはまりかけている一人なのです☆
そこを出ると、ドドンパの試運転をしているのが目に入った。
おお!ドドンパ!乗れるのか!!
駆けつけると、整理券をもらった人が優先的に乗せてもらっていた☆ラッキー!
ドドンパ…発車スピードすごすぎだ…でも最高!
乗り終えたところでタイムリミット…残念、フジヤマ乗れず…。
あっという間に閉園時間が…o(;△;)o
泊まるところについて部屋に入ると…広いのだ♪
思ったより広いのだ♪12畳半を二人で占領☆
(今彼と調べた^^;)
売店でお菓子や飲み物を購入し、彼はマッサージの予約☆
日ごろ疲れがたまっているので、ぜひともやって欲しかった。
リフレッシュ休暇だからね^^
交代でお風呂に入ることになったんだけど、
中学生の団体が来ているので7時半から1時間は入れないらしい。
それを待って先に入った彼の話によると、男風呂は貸切状態…!!
80人用って書いてあったそのお風呂、
私も貸切がいい!と思って行くと先客が3人。
たぶん学生だろうな〜。
でもお風呂の中はだーれもいない♪
まさしく貸切状態♪楽しいな〜
途中で一人おばさんが入ってきた。
少しするともう一人のおばさんが入ってきた。
このおばさんたち、かわいかった♪
先に入ってきたおばさんをA
次に入ってきたおばさんをBとします。
A「あら、来たわね。そこすべるから気をつけてね^^」
B「はいよ^^」
――――湯船に入る二人。
どうやらお湯がジェット噴射しているところにいて何か話しているのが聞えた。
A「だめよ、ちゃんとお腹にあてなくちゃ。やせなくちゃいけないのはお腹なんだから。」
もしや、ジェット噴射している勢いを利用して痩せようとしているのか!!
お、面白い♪
端っこに一生懸命へばりつくおばさんA,B。
でも残念ながらのぼせそうだったので最後まで見られず…^^;
更衣室で着替えてさあ、部屋に戻ろうとしたとき二人が出てきた。
そのとき気づいた。脱いだ場所にスリッパがない!
もしやあの三人組が間違えて履いて行ったな…。
勝手に残っているスリッパを履いていくこともできずおばさんたちに声をかける。
私「あの、このスリッパはお二人のですか?」
A「あら、違うわ^^私のはそこにあるの。(→お風呂の入り口においてあるスリッパを指す)」
私「じゃ、これ履いていっていいですか?」
AB「いいですよ^^」
面白いおばさんたちだった。
私たちはお風呂に行く時、戻ったら合図をすることにして鍵を閉めていたのだ。
本人だと思わせるようなノックをしなければならなかったんだけど、私は
トント トント トント トン
というスキップのようなノックにした。
ノックしても、ドアに近づいてくる気配がない…
あれ?
もう一度ノックしてみる…
うーむ。もしかして…開いた。
…マッサージが始まっていた。恥ずかしー!!ヘンなノックしちゃったよ。
彼は心地よさそうだった☆っていうかオチてた?(笑)
40分のマッサージだったけど、とっても気持ちよかったようで嬉しい☆
明日は伊豆。楽しい旅だといいな♪
でもその後は順調に宿についた。
今日泊まったところは、大きな合宿所みたいなところだった。
大きな団体が4つくらいいるみたい。
午前中に先に泊まるところで富士急ハイランドのチケットをゲットし、
富士急へレッツラゴー!!
今日、私は甘く見ていた。
東京は11度…でも…河口湖方面は…0度だった…!!!
さ、寒い…。
寒い中富士急へ…しかーし、風が強いために「フジヤマ」が運転せず…。
水の中に飛び込む「ザブーン」何とかに乗り、「ドドンパ」に乗るために並んでいたところ
強風のために急遽中止になってしまった。
整理券を受け取り、すごすごと車に戻ってご飯を食べる。
この整理券を受け取ったことが、のちにラッキーなことになる^^
しばらくして再び園内に入り、いろいろと回って
「ガンダムマニア」に入り、ガンダムを鑑賞…。
私は彼に見せられ、ガンダムにはまりかけている一人なのです☆
そこを出ると、ドドンパの試運転をしているのが目に入った。
おお!ドドンパ!乗れるのか!!
駆けつけると、整理券をもらった人が優先的に乗せてもらっていた☆ラッキー!
ドドンパ…発車スピードすごすぎだ…でも最高!
乗り終えたところでタイムリミット…残念、フジヤマ乗れず…。
あっという間に閉園時間が…o(;△;)o
泊まるところについて部屋に入ると…広いのだ♪
思ったより広いのだ♪12畳半を二人で占領☆
(今彼と調べた^^;)
売店でお菓子や飲み物を購入し、彼はマッサージの予約☆
日ごろ疲れがたまっているので、ぜひともやって欲しかった。
リフレッシュ休暇だからね^^
交代でお風呂に入ることになったんだけど、
中学生の団体が来ているので7時半から1時間は入れないらしい。
それを待って先に入った彼の話によると、男風呂は貸切状態…!!
80人用って書いてあったそのお風呂、
私も貸切がいい!と思って行くと先客が3人。
たぶん学生だろうな〜。
でもお風呂の中はだーれもいない♪
まさしく貸切状態♪楽しいな〜
途中で一人おばさんが入ってきた。
少しするともう一人のおばさんが入ってきた。
このおばさんたち、かわいかった♪
先に入ってきたおばさんをA
次に入ってきたおばさんをBとします。
A「あら、来たわね。そこすべるから気をつけてね^^」
B「はいよ^^」
――――湯船に入る二人。
どうやらお湯がジェット噴射しているところにいて何か話しているのが聞えた。
A「だめよ、ちゃんとお腹にあてなくちゃ。やせなくちゃいけないのはお腹なんだから。」
もしや、ジェット噴射している勢いを利用して痩せようとしているのか!!
お、面白い♪
端っこに一生懸命へばりつくおばさんA,B。
でも残念ながらのぼせそうだったので最後まで見られず…^^;
更衣室で着替えてさあ、部屋に戻ろうとしたとき二人が出てきた。
そのとき気づいた。脱いだ場所にスリッパがない!
もしやあの三人組が間違えて履いて行ったな…。
勝手に残っているスリッパを履いていくこともできずおばさんたちに声をかける。
私「あの、このスリッパはお二人のですか?」
A「あら、違うわ^^私のはそこにあるの。(→お風呂の入り口においてあるスリッパを指す)」
私「じゃ、これ履いていっていいですか?」
AB「いいですよ^^」
面白いおばさんたちだった。
私たちはお風呂に行く時、戻ったら合図をすることにして鍵を閉めていたのだ。
本人だと思わせるようなノックをしなければならなかったんだけど、私は
トント トント トント トン
というスキップのようなノックにした。
ノックしても、ドアに近づいてくる気配がない…
あれ?
もう一度ノックしてみる…
うーむ。もしかして…開いた。
…マッサージが始まっていた。恥ずかしー!!ヘンなノックしちゃったよ。
彼は心地よさそうだった☆っていうかオチてた?(笑)
40分のマッサージだったけど、とっても気持ちよかったようで嬉しい☆
明日は伊豆。楽しい旅だといいな♪
コメントをみる |
