今日、出先から営業さんが
もう一人の事務のMさんに電話をしてきた。
途中で「バカじゃないの?」とか
「聞き間違いに決まってるじゃない」とか言ってて
とても気になってたんだけど
後で内容を聞いたらとんでもないことになってた。
それは数日前の夕方のことだった。
私はお客さんに「急いでいるのですが…」と言われて、
翌日配達の人が配達に行けるだろう時間を答えた。
しかしそれでは間に合わないらしく、取りに行くとのこと。
「(営業は5時半までだけど)6時半までは開いておりますが
(ご来店の時間は)どういたしますか?」
そう言うと、お客さんは
「朝は何時からですか?」と聞いてきた。
そのお客さんの会社はうちの会社からはちょっと離れたところにあるから、
その時間からうちの会社に向かっても微妙なのだ。
本当は8時半から営業してるけど、
朝はとてもバタバタしてて無理だから
「朝9時から営業しております」と言うと、
相手はちょっと笑い「じゃあ朝行きます」と。
はあ…。
ここまでは何の問題も無いように見える。
しかしここですでに始まっていたのだ。
相手の会社は営業がたくさんいて、
注文はそれぞれの営業の人がが持っている発注ナンバーによってされる。
その中の一人から受けた注文が、その数日前の注文である。
うちの営業さんはそこの社長からひどく怒られたらしいのだ。
「ふざけた応対をするな!」って感じで。
このように言われた応対をしただろう人物は、
何を隠そうこの私。
って言ってもねぇ…。
私は「朝9時から営業しております。」と言った。
相手の人には「朝5時から営業しております」
と聞えたらしいのだ。
ちょっとよく考えてくれたまえ。
「5時」と聞えたとしても、
常識的に考えて朝5時から紙を売ってるだろうか?
相手の聞き間違いじゃん?
だからあの時笑ってたんだね…。
はあ…私に悪かったところがあるなら、
それは「発音」じゃないかな…。
すごい頭にきた。
相手が聞き間違ってこっちが怒られてさー。
だって間違ったことはしてないのに。
でも謝らなくちゃいけない立場になってる…すげーむかつく!!
誰がそんな「朝5時から営業しております」なんて
ふざけたこと言うんだよっ!!
お前のところの社員の耳をどうにかしろ!って感じだよ。
こんなこと言っても仕方ないけどね〜。
でも発注ナンバーはチェックしとこう。
もう一人の事務のMさんに電話をしてきた。
途中で「バカじゃないの?」とか
「聞き間違いに決まってるじゃない」とか言ってて
とても気になってたんだけど
後で内容を聞いたらとんでもないことになってた。
それは数日前の夕方のことだった。
私はお客さんに「急いでいるのですが…」と言われて、
翌日配達の人が配達に行けるだろう時間を答えた。
しかしそれでは間に合わないらしく、取りに行くとのこと。
「(営業は5時半までだけど)6時半までは開いておりますが
(ご来店の時間は)どういたしますか?」
そう言うと、お客さんは
「朝は何時からですか?」と聞いてきた。
そのお客さんの会社はうちの会社からはちょっと離れたところにあるから、
その時間からうちの会社に向かっても微妙なのだ。
本当は8時半から営業してるけど、
朝はとてもバタバタしてて無理だから
「朝9時から営業しております」と言うと、
相手はちょっと笑い「じゃあ朝行きます」と。
はあ…。
ここまでは何の問題も無いように見える。
しかしここですでに始まっていたのだ。
相手の会社は営業がたくさんいて、
注文はそれぞれの営業の人がが持っている発注ナンバーによってされる。
その中の一人から受けた注文が、その数日前の注文である。
うちの営業さんはそこの社長からひどく怒られたらしいのだ。
「ふざけた応対をするな!」って感じで。
このように言われた応対をしただろう人物は、
何を隠そうこの私。
って言ってもねぇ…。
私は「朝9時から営業しております。」と言った。
相手の人には「朝5時から営業しております」
と聞えたらしいのだ。
ちょっとよく考えてくれたまえ。
「5時」と聞えたとしても、
常識的に考えて朝5時から紙を売ってるだろうか?
相手の聞き間違いじゃん?
だからあの時笑ってたんだね…。
はあ…私に悪かったところがあるなら、
それは「発音」じゃないかな…。
すごい頭にきた。
相手が聞き間違ってこっちが怒られてさー。
だって間違ったことはしてないのに。
でも謝らなくちゃいけない立場になってる…すげーむかつく!!
誰がそんな「朝5時から営業しております」なんて
ふざけたこと言うんだよっ!!
お前のところの社員の耳をどうにかしろ!って感じだよ。
こんなこと言っても仕方ないけどね〜。
でも発注ナンバーはチェックしとこう。
コメント