今日会社で午前中だけお仕事。
ヒマでした、はい。
そこで話題になったのが、
親の呼び方と、自分の奥さんの呼び方とか。
ちなみに私は「パパ」「ママ」と呼ぶ。
もう変える気もないし、彼もそれは知ってる。
(彼の前でそう呼ぶことはないけどね。)
同じ事務の人や、営業の人の話を聞いてたんだけど
その中の一人の営業さんの話がステキだった☆
その営業さんは小さなお子さんが2人いる、
たぶん30前後くらいの人。
その人、奥さんを「ちゃん」付けで呼ぶんだって♪
で、奥さんにはやっぱり「ちゃん」付けで呼ばれるんだって☆
それは子どもの前でも変わらないんだって。(≧∇≦)/
いいよね、なんかそういうの。
私には絶対にできないから余計に憧れる。
周りの人は気づいていないかもしれない。
私はどうしてか、身近にいればいる人ほど
みんなが呼んでいるような名前でその人を呼べないのだ。
その理由はこうだ。
だいたい最初はその人の名字を「さん」付けで呼んでいるんだけど、
親しくなっていくうちに
その呼び方ではお互いの関係が遠く感じてくる。
そこでもっと親しく感じられる名前で呼びたいと思うけど
「いまさら」っていう気持ちから呼べないのだ。
そうなると、名字に「さん」付けで呼ぶのにも抵抗が出てくる。
呼ぶときもあるけど、心構えが必要。
こんなのっておかしいよね?
だから茶化して呼んでしまう。
それは彼のことにしても同じことが言える。
もっと距離が近く感じられる名前で呼びたいって思う。
そんなことしなくても二人の距離はとても近いのに。
こんなことにこだわっているなんてね…
私も友達のこと言えないや。
だから彼の名前を呼ぶときも、
少しためらう。
そして勇気がいる。
でも私は、
そんなことにこだわらずにこれからもっと
名前を呼んでいきたいと思っている。
ヒマでした、はい。
そこで話題になったのが、
親の呼び方と、自分の奥さんの呼び方とか。
ちなみに私は「パパ」「ママ」と呼ぶ。
もう変える気もないし、彼もそれは知ってる。
(彼の前でそう呼ぶことはないけどね。)
同じ事務の人や、営業の人の話を聞いてたんだけど
その中の一人の営業さんの話がステキだった☆
その営業さんは小さなお子さんが2人いる、
たぶん30前後くらいの人。
その人、奥さんを「ちゃん」付けで呼ぶんだって♪
で、奥さんにはやっぱり「ちゃん」付けで呼ばれるんだって☆
それは子どもの前でも変わらないんだって。(≧∇≦)/
いいよね、なんかそういうの。
私には絶対にできないから余計に憧れる。
周りの人は気づいていないかもしれない。
私はどうしてか、身近にいればいる人ほど
みんなが呼んでいるような名前でその人を呼べないのだ。
その理由はこうだ。
だいたい最初はその人の名字を「さん」付けで呼んでいるんだけど、
親しくなっていくうちに
その呼び方ではお互いの関係が遠く感じてくる。
そこでもっと親しく感じられる名前で呼びたいと思うけど
「いまさら」っていう気持ちから呼べないのだ。
そうなると、名字に「さん」付けで呼ぶのにも抵抗が出てくる。
呼ぶときもあるけど、心構えが必要。
こんなのっておかしいよね?
だから茶化して呼んでしまう。
それは彼のことにしても同じことが言える。
もっと距離が近く感じられる名前で呼びたいって思う。
そんなことしなくても二人の距離はとても近いのに。
こんなことにこだわっているなんてね…
私も友達のこと言えないや。
だから彼の名前を呼ぶときも、
少しためらう。
そして勇気がいる。
でも私は、
そんなことにこだわらずにこれからもっと
名前を呼んでいきたいと思っている。
コメント