今日は午前中から迷いながら
美容室へ☆
ここではとてもいい液を使っているので
縮毛矯正をしても髪が傷まないと評判なのだ。
実際にそこでかけている人から紹介されて
行ってみたのだ!
うちの近所の美容室では
縮毛矯正をすると安くても¥14,000〜なんだけど
今日のところでは¥7,500!!
行ってみると個人がやっているような小さな美容室。
すんごい厚化粧をしたおばさんがやっているところで、
鏡の横には山積みにされた週刊誌。
「よかったらこれ飲んで^^」と差し出された缶ジュース☆
ああ、気を使わなくていいってステキ☆
ガハガハと笑うそのおばさんやその他のスタッフの人たちは
さっぱりした人達だった。
問題だと思ったのは、たった一つだけ。
前もって聞いていた通り…カットは予定よりもだいぶ短くなること。
1,2センチならって言っておいてよかった…。
5センチ切られたけどさ;;
髪はもちろんとってもきれいになった♪
きれーいなストレート☆
その後は図書館に行く前に、
元バイト先のセブンへGO!
やっぱりいつでも大変な状態のお店^^;
あれ食べな、これ食べな、あれ持って行きな。
いつものごとく色々なものをお土産にもらう私☆
奥さんと2時間半近く話した。
何で最近の子って、って言いたくなるような内容だった。
前日になって次の日休みたいという。
お客さんに対して嫌な顔をする。
あの人と組むのはイヤだから帰りたい、という。
テスト前に休んで、次のシフトの確認をせずに連絡を待つ。
仕事を真面目にやらない理由を
「嫌なことは続かないんですよ」と経営者の前でいう。
なんていうかねー。
これって二十歳前後の人がいうセリフなの?
私はオーナーの奥さんに「クラシック」な考え方っていわれる。
もちろんいい意味でだけど、
私は自分の思ってることが間違っているとは思わない。
だってしばらく休んだ後に次のシフトを自分から確認するのは当然だし、
嫌な客がいても顔に出さないで対処するのが接客業だと思うし、
自分が一番の古株になったら
後から入った人の面倒を見るのが当然だと思うしね。
むしろ自分より後に入った人が新人の面倒を見てるほうがショックじゃない?
私は楽な人生は好まない。
苦労をしなければ、得られないことは多い。
私は途中から母子家庭になったけど、
そんなことがなければ
母に苦労をかけないようにしよう、
親を大事にしようなんて気持ちはまだ持てなかったはず。
こういう気持ちは後になればいつかは持つものだと思う。
今の時点でこういう気持ちを持ててよかった。
私の彼は「苦労は買ってでもしろ」という言葉もあるように
苦労をして生きたいと言っていたことがある。
苦労ばかりは大変だけど、
楽ばかりの人生は私の生きたい人生じゃない。
美容室へ☆
ここではとてもいい液を使っているので
縮毛矯正をしても髪が傷まないと評判なのだ。
実際にそこでかけている人から紹介されて
行ってみたのだ!
うちの近所の美容室では
縮毛矯正をすると安くても¥14,000〜なんだけど
今日のところでは¥7,500!!
行ってみると個人がやっているような小さな美容室。
すんごい厚化粧をしたおばさんがやっているところで、
鏡の横には山積みにされた週刊誌。
「よかったらこれ飲んで^^」と差し出された缶ジュース☆
ああ、気を使わなくていいってステキ☆
ガハガハと笑うそのおばさんやその他のスタッフの人たちは
さっぱりした人達だった。
問題だと思ったのは、たった一つだけ。
前もって聞いていた通り…カットは予定よりもだいぶ短くなること。
1,2センチならって言っておいてよかった…。
5センチ切られたけどさ;;
髪はもちろんとってもきれいになった♪
きれーいなストレート☆
その後は図書館に行く前に、
元バイト先のセブンへGO!
やっぱりいつでも大変な状態のお店^^;
あれ食べな、これ食べな、あれ持って行きな。
いつものごとく色々なものをお土産にもらう私☆
奥さんと2時間半近く話した。
何で最近の子って、って言いたくなるような内容だった。
前日になって次の日休みたいという。
お客さんに対して嫌な顔をする。
あの人と組むのはイヤだから帰りたい、という。
テスト前に休んで、次のシフトの確認をせずに連絡を待つ。
仕事を真面目にやらない理由を
「嫌なことは続かないんですよ」と経営者の前でいう。
なんていうかねー。
これって二十歳前後の人がいうセリフなの?
私はオーナーの奥さんに「クラシック」な考え方っていわれる。
もちろんいい意味でだけど、
私は自分の思ってることが間違っているとは思わない。
だってしばらく休んだ後に次のシフトを自分から確認するのは当然だし、
嫌な客がいても顔に出さないで対処するのが接客業だと思うし、
自分が一番の古株になったら
後から入った人の面倒を見るのが当然だと思うしね。
むしろ自分より後に入った人が新人の面倒を見てるほうがショックじゃない?
私は楽な人生は好まない。
苦労をしなければ、得られないことは多い。
私は途中から母子家庭になったけど、
そんなことがなければ
母に苦労をかけないようにしよう、
親を大事にしようなんて気持ちはまだ持てなかったはず。
こういう気持ちは後になればいつかは持つものだと思う。
今の時点でこういう気持ちを持ててよかった。
私の彼は「苦労は買ってでもしろ」という言葉もあるように
苦労をして生きたいと言っていたことがある。
苦労ばかりは大変だけど、
楽ばかりの人生は私の生きたい人生じゃない。
コメント