| メイン |
明けまして おめでとうございます<(_ _)>
2004年1月1日2時に就寝。7時に起床…そう、朝からバイト…。
お客さんは少ないかと思ってたら、
意外にもお客さんは多かった。
セ○ンイレブンでは、1日から千円以上お買い上げの場合、
スピードくじみたいなのをひいてもらうキャンペーンをやっている。
大当たりは「ラスカル」や「フランダースの犬」の絵皿。
小当たりは、ドリンク類。
「当たり」をひいた人は
「おっ、元旦から縁起がいいねえ!」
と喜んでいた。
こういうキャンペーンは1年に数回あるけど、
今回は特別☆
なぜなら、1年の始まり、1月1日だからだ。
だから嬉しい気持ちがよくわかる^^
でも「なんだドリンクか」と肩を落とす人もいる。
私はキャンペーンを通して、色々な人がいるなと思った。
どんなものが当たっても当たりは当たりだから、嬉しいという人。
当たったものによって、肩を落とす人。
日々の小さな出来事の一つ一つが、
自分の気の持ちようで楽しくなるんだね^^
それって大事なことじゃないかな。
バイト後、祖母宅へ。
昼食の準備をみんなでして、食べる前に叔母が祖父に
「なんか一言言ったら?」と言った。
そこで私はあることを思い出した。
それはバイト中にさかのぼる。
一緒にシフトを組んでいた3つ下の女の子は
年が明けてすぐに家族で今年の抱負を言ったらしい。
それを思い出して提案してみた。
当然嫌な顔をしたのは、弟といとこ二人。
私がそのくらいの年なら嫌な顔をしてたと思う。
そこら辺は大人になったのかな^^
決意表明みたいなのは大事だなと思ったから。
今年の抱負は、年が上の人から。ということで祖父から。
私の祖父は、病気で左半身がマヒしている。
当然一人で立つことはできない。その祖父は
「……足を治して…歩けるようにすること…。」
と途切れ途切れに言った。次は祖母。
ここで涙が出そうになった。
「おじいちゃんの支えになって、頑張っていきたいです。うちは周りの人から、お孫さんもお子さんも優しくていいわねって言われます。幸せなことだなーと思います。それに恥じないように頑張っていきたいです。」
と半分泣きながら抱負を述べた。
それを聞いていて目頭が熱くなった。
次は母。
「みんなで支えあって、頑張っていきましょう!」
叔母「ステキな人を見つけて、恋愛をしたいです☆」(みんな爆笑☆)
その次は…ベル(犬)。人間年齢で40歳。
母が代理で「食い意地がはらないように頑張ります!」
そして私。
「頑張って就職します!身内の敵は私の敵、排除していきます!」(みんな爆笑☆)
「敵」とは…近隣の住民のことである。
祖母はお人よしで、人を悪く思う気持ちがない。
そして妬まれやすい人なのだ。
だから嫌味を言われたり、意地悪をされたりすることもしばしば。
近隣の住民には悩まされている毎日なのだ。
私にしてみれば、そんな人たちは敵としかいいようがない。
弟「学業にはげんで、資格をいっぱいとります!」
いとこ(姉)「留年しないように頑張ります。」
この子は今度高校2年生になる。
いとこ(弟)「いっぱい遊びます!」
ここで「なんじゃそら!」とつっこみが入った。
この子は今年から中学生☆
抱負をのべたところで、昼食。
その後再び「大貧民」をして
午後3時から4人でバドミントン。
これは私のリクエスト☆
チームに分かれてやってたけど、
暗くなってきたので「30回続いたら終了!」
というルールを決めた。
それが意外に続かなかったのなんのって…。
10回を超えると誰かが落とすのだ。
羽根が見えなくなりそうな時間になった頃、
ギリギリで31回!
終わろうとしたら、いとこの下の子が
「まだやるー!」というので
仕方なくもう一回。
50回が目標だったんだけど、
45回で私が落とした…すまないね…。
でも楽しかった♪
31日、1日とめまぐるしかったな〜。
でもいいお正月が始まった^^
身内大好きな私としては、
みんなと一緒に過ごせる時間が長くて嬉しかったな。
お客さんは少ないかと思ってたら、
意外にもお客さんは多かった。
セ○ンイレブンでは、1日から千円以上お買い上げの場合、
スピードくじみたいなのをひいてもらうキャンペーンをやっている。
大当たりは「ラスカル」や「フランダースの犬」の絵皿。
小当たりは、ドリンク類。
「当たり」をひいた人は
「おっ、元旦から縁起がいいねえ!」
と喜んでいた。
こういうキャンペーンは1年に数回あるけど、
今回は特別☆
なぜなら、1年の始まり、1月1日だからだ。
だから嬉しい気持ちがよくわかる^^
でも「なんだドリンクか」と肩を落とす人もいる。
私はキャンペーンを通して、色々な人がいるなと思った。
どんなものが当たっても当たりは当たりだから、嬉しいという人。
当たったものによって、肩を落とす人。
日々の小さな出来事の一つ一つが、
自分の気の持ちようで楽しくなるんだね^^
それって大事なことじゃないかな。
バイト後、祖母宅へ。
昼食の準備をみんなでして、食べる前に叔母が祖父に
「なんか一言言ったら?」と言った。
そこで私はあることを思い出した。
それはバイト中にさかのぼる。
一緒にシフトを組んでいた3つ下の女の子は
年が明けてすぐに家族で今年の抱負を言ったらしい。
それを思い出して提案してみた。
当然嫌な顔をしたのは、弟といとこ二人。
私がそのくらいの年なら嫌な顔をしてたと思う。
そこら辺は大人になったのかな^^
決意表明みたいなのは大事だなと思ったから。
今年の抱負は、年が上の人から。ということで祖父から。
私の祖父は、病気で左半身がマヒしている。
当然一人で立つことはできない。その祖父は
「……足を治して…歩けるようにすること…。」
と途切れ途切れに言った。次は祖母。
ここで涙が出そうになった。
「おじいちゃんの支えになって、頑張っていきたいです。うちは周りの人から、お孫さんもお子さんも優しくていいわねって言われます。幸せなことだなーと思います。それに恥じないように頑張っていきたいです。」
と半分泣きながら抱負を述べた。
それを聞いていて目頭が熱くなった。
次は母。
「みんなで支えあって、頑張っていきましょう!」
叔母「ステキな人を見つけて、恋愛をしたいです☆」(みんな爆笑☆)
その次は…ベル(犬)。人間年齢で40歳。
母が代理で「食い意地がはらないように頑張ります!」
そして私。
「頑張って就職します!身内の敵は私の敵、排除していきます!」(みんな爆笑☆)
「敵」とは…近隣の住民のことである。
祖母はお人よしで、人を悪く思う気持ちがない。
そして妬まれやすい人なのだ。
だから嫌味を言われたり、意地悪をされたりすることもしばしば。
近隣の住民には悩まされている毎日なのだ。
私にしてみれば、そんな人たちは敵としかいいようがない。
弟「学業にはげんで、資格をいっぱいとります!」
いとこ(姉)「留年しないように頑張ります。」
この子は今度高校2年生になる。
いとこ(弟)「いっぱい遊びます!」
ここで「なんじゃそら!」とつっこみが入った。
この子は今年から中学生☆
抱負をのべたところで、昼食。
その後再び「大貧民」をして
午後3時から4人でバドミントン。
これは私のリクエスト☆
チームに分かれてやってたけど、
暗くなってきたので「30回続いたら終了!」
というルールを決めた。
それが意外に続かなかったのなんのって…。
10回を超えると誰かが落とすのだ。
羽根が見えなくなりそうな時間になった頃、
ギリギリで31回!
終わろうとしたら、いとこの下の子が
「まだやるー!」というので
仕方なくもう一回。
50回が目標だったんだけど、
45回で私が落とした…すまないね…。
でも楽しかった♪
31日、1日とめまぐるしかったな〜。
でもいいお正月が始まった^^
身内大好きな私としては、
みんなと一緒に過ごせる時間が長くて嬉しかったな。
| メイン |
コメント