うちのベランダ。

2003年12月22日
うちの母は、何かの種をベランダのプランターに植える。
今まで柿・桃などの種を植えているのを見たが、
一度も芽が出た例がない。
小学校で育てていた「綿」の種をもらって植えた時は
ちゃんと芽が出て花も咲き、綿がとれた☆
それが一番嬉しかったな〜。

アサガオって小学生の時みんな育てたことあると思うけど、
私の小学校では夏休みになると家に持って帰ることになっていた。
そこから悲劇が始まった。
毎日欠かさずに水を上げていたんだけど、
少しずつ少しずつ葉っぱが減っていったのだ。
それだけならまだいい。
葉っぱが減った原因は…シャクトリムシにあったのだ。
何匹ものシャクトリムシ…イモムシ系が嫌いな私にとって、
これほどショックなことは無かった。
このことがあってから、私はアサガオを育てたことは無い。

そんな嫌な思いでもあるけど、
今年植えたある二つの種から出た芽が
今すくすくと育っている。

一つは…イチョウ。
あの臭いにおいがする中で、
母がイチョウの木の下から銀杏を拾ってきたとか。
ベランダにいっぱい干してあったのは知ってたけど、
まさか植えていたとは…。
小さいながら立派に紅葉してました。(^Д^)

もう一つは…アボガド…。
普通は植えないよね。
でも植えたのですよ、うちの母は。
そしたら観葉植物みたいな感じで育ってます。
イチョウなんかは大体想像がつくけど、
アボガドはねぇ。
普段野菜の姿かたちを知っていても
育つまでの過程を見たことがなかったから、
新しい発見をしたみたいで楽しい☆

小学校の頃。
綿や落花生、サツマイモ、その他の野菜を
育てたことがそう思うきっかけになったんだろうな。
本当に小学校の先生には感謝することばかり。
家で育てている植物一つで
そのことを思い出すなんてね…。

どこで学んだことが、
いつ何のことに結びつくか分からない
っていうのはこのことなのかもしれないね。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索